夏こそお灸!夏バテ予防対策!

お灸で夏バテ予防!お灸で健康な夏を過ごしませんか!

お灸の刺激は大変体に良いです

これからの季節は湿度と気温が高くなり、熱帯夜や台風などで体調を崩しやすくなります。

高温多湿な環境に加え、冷房による温度差や食欲不振が重なることで、夏バテに苦しむ方が多く見られます。

夏バテで体調を崩すと、秋にも影響が及び、体調不良が長引くことがあります。

そのような状態を断ち切るために、お灸の程よい熱さで体のツボを刺激し、血行促進や自律神経の調整を行いましょう。夏の疲れた体をリフレッシュさせ、この夏を快適に過ごしませんか?

夏バテの原因

今年の夏の暑さは命に関わります!
  • 高温多湿: 暑さと湿気が体温調節を妨げ、体力を消耗させる。
  • 水分・ミネラル不足: 汗をかくことで水分やミネラルが失われ、体のバランスが崩れる。
  • 食生活の乱れ: 暑さによる食欲不振や偏った食事で栄養不足になる。
  • 睡眠不足: 暑さで寝苦しくなり、十分な睡眠が取れない。
  • 自律神経の乱れ: エアコンの使用や温度変化が自律神経に負担をかける。
  • 運動不足: 暑さを避けるために運動量が減り、体力が低下する。

これらの要因が重なることで、夏バテの症状が引き起こされます。

夏バテの症状

夏バテは秋にも影響します
  • 疲労感: 体全体に感じる持続的な疲労。
  • 食欲不振: 食欲が減り、食事を摂るのが難しくなる。
  • 倦怠感: 身体がだるく、動くのが億劫に感じる。
  • 集中力低下: 集中力や注意力が散漫になる。
  • 睡眠障害: 夜間の睡眠が浅く、眠りが十分に取れない。
  • 頭痛: 頭痛やめまいを感じることが多い。
  • 胃腸の不調: 消化不良や胃もたれ、腹痛などの消化器症状。
  • イライラ感: 精神的なイライラや不安感が増す。

お灸の効果

お灸の刺激で自律神経を活発化させます

1. 体温調節

暑気払い: お灸は体の深部を温めることで、体温調節を助け、暑さによる体調不良を防ぎます。

2. 血行促進

血流改善: お灸の熱が血行を促進し、全身の血流を良くすることで、むくみや疲労感を軽減します。

3. 自律神経の調整

ストレス軽減: お灸のリラックス効果で自律神経を整え、ストレスや暑さによる不眠症の改善に役立ちます。

4. 免疫力向上

体力増強: お灸は免疫力を高め、夏バテや暑さに負けない体力を維持するのに効果的です。

5. 消化機能の向上

胃腸の調整: 暑さで弱りがちな胃腸をお灸で温め、消化機能を改善します。

6. 季節の変わり目への対応

土用の期間: 土用は季節の変わり目であり、体調を崩しやすい時期です。お灸を行うことで、体調を整え、季節の変わり目を健康に乗り切ることができます。

症状別の「ツボ」

1:疲労回復に効果的なツボ 関元(かんげん)

疲労感に効果的なツボ「関元」
関元はお腹を整えます

定期的に関元(かんげん)のツボにお灸をすると、体力増進と疲労回復に効果的です。特に、夏バテによる下痢の際には、このツボへの刺激がおすすめです。

ツボの場所

関元は身体の中心線上にあり、おへそから指4本分ほど下の位置にあります。

冷えによる下痢がある場合、特にお灸が効果的です。適度な熱でツボを温めることで、体の調整が促進されます。

2:食欲不振に効果的なツボ 足三里(あしさんり)

食欲不振に効果的なツボ「足三里」

松尾芭蕉も足三里のヘビーユーザー

足三里は三千里(約12km)歩いても疲れないという意味を持つツボです。このツボは体の免疫力を高め、エネルギーを増進させる効果があります。さらに、消化と排泄をコントロールし、体をスッキリ元気にしてくれます。

ツボの場所

足三里は膝から指4本分下、向こうずねのすぐ外側に位置しています。

3:倦怠感に効果的なツボ 気海(きかい)※別名 丹田(たんでん)

倦怠感に効果的なツボ「気海」

気を集中させるツボです

気海は、夏の倦怠感に効果的なツボです。このツボを刺激することで、体のエネルギーを高め、全身の倦怠感を軽減します。特に夏バテによる疲労や無気力に対して有効です。また、消化器系の調子を整え、免疫力の向上にも寄与します。

ツボの場所

気海はおへその下、指2本分ほどの位置にあります。お灸や指圧を用いて気海を優しく刺激し、体調を整えましょう。定期的にケアすることで、夏の暑さによる体調不良を予防できます。

4:集中力を高めるツボ 百会(ひゃくえ)

集中力を高めるツボ「百会」

多くの経絡が集まるツボです

百会とは「たくさんの気が出会うところ」という意味で、全身を駆け巡る気や血液が集合する場所です。このツボを刺激することで、全身の血流や循環が改善し、心身のバランスが整えられます。また、精神を落ち着ける作用があり、頭がすっきりとし、集中して物事に取り組むことができます。

ツボの場所

百会は、左右の耳の穴を結んだ線と頭の正中を通る線の交点に位置します。

5:睡眠に効果的なツボ 失眠(しつみん)

睡眠に効果的なツボ「失眠」

寝不足は大敵

失眠は、特に不眠症や睡眠の質の改善に効果的なツボです。このツボを刺激することで、精神を落ち着け、リラックス効果を高め、質の良い睡眠を促します。

ツボの場所

眠は足の裏、かかとの中央に位置します。

お灸や指圧を用いて、失眠を優しく刺激しましょう。就寝前にこのツボを刺激することで、リラックスしやすくなり、より良い睡眠が得られます

6:頭痛を和らげるツボ 合谷(ごうこく)

頭痛を和らげるツボ「合谷」

合谷は万能なツボです

合谷は、特に頭痛を和らげるのに効果的なツボです。このツボを刺激することで、頭部の血行が促進され、緊張を緩和し、痛みを軽減します。また、ストレスや眼精疲労、肩こりにも有効です。

ツボの場所

合谷は、手の甲側で親指と人差し指の骨が交わる部分にあります。この部分を押すと、少しへこんだ感じがするところです。親指と人差し指を使って、合谷を押し揉むように刺激します。左右の手それぞれに1〜2分ずつ行うと効果的です。

合谷のツボを定期的にケアすることで、頭痛の緩和だけでなく、全身の健康をサポートする効果があります。日常生活でのリラックスやストレス解消にも役立ててください。

7:自律神経を整えるツボ 労宮(ろうきゅう)

自律神経を整えるツボ「労宮」

疲労回復、手の疲れに効果的

労宮は、自律神経を整えるのに効果的なツボです。このツボを刺激することで、精神の安定を促し、ストレスを軽減します。心身のリラックス効果があり、不安や緊張を和らげるのに役立ちます。

ツボの場所

労宮は手のひらの中央、握りこぶしを作ったときに中指と薬指の先が当たる位置にあります。親指で労宮を押しながら、他の指で手の甲を支えるようにして刺激します。左右の手それぞれに1〜2分ずつ行うと効果的です。

労宮のツボを定期的にケアすることで、自律神経のバランスを整え、心身のリラックスを促進します。日常生活のストレス軽減にも役立ててください

8:運動不足を補うツボ 湧泉(ゆうせん)

運動不足を補うツボ「湧泉」

足のむくみや疲労にも効果的

湧泉は全身のエネルギーを増強し、疲労回復に効果的です。特に、足のむくみやだるさを改善し、体全体の活力を高めます。

ツボの場所

足の裏、土踏まずのやや前方、足の指を曲げたときにできるくぼみにあります。親指で湧泉を押しながら、他の指で足を支えるようにして刺激します。左右の足それぞれに1〜2分ずつ行うと効果的です。

湧泉のツボを定期的にケアすることで、運動不足による体調不良を改善し、全身のエネルギーを増強して健康を維持することができます

現代の夏は20年前とは違い、命に関わるような暑さが続きます。また、湿度もこれまで以上に高く、今年の夏はこれまでに経験したことのないほどの暑さになるでしょう。お灸は夏バテを防ぐ手段の一つであり、継続的に習慣づけることで効果が期待できます。皆様がいつまでも健康でいられるよう、当院の施術が少しでもお役に立てるよう精進してまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です